こんにちは、トキマルです。
LeicaQを持ち出す機会が減り、最近またx100fの出番が増えてきました。
軽さ、コンパクトさ、そしてファインダーがあるということ。
どちらも特徴のあるカメラですが、機動性をもってスナップする喜びにここに来て再び触れています。
今回はx100fの使い始めのおすすめセッティングを書いてみます。
… x100fを使う前に行いたい5つの設定
photography, direction, photo-solution, web-design, minimalism, writing
こんにちは、トキマルです。
LeicaQを持ち出す機会が減り、最近またx100fの出番が増えてきました。
軽さ、コンパクトさ、そしてファインダーがあるということ。
どちらも特徴のあるカメラですが、機動性をもってスナップする喜びにここに来て再び触れています。
今回はx100fの使い始めのおすすめセッティングを書いてみます。
… x100fを使う前に行いたい5つの設定
これまで固定焦点距離のカメラを好んで使用してきた。
最近だとLeicaQ、Fujifilm x100f、s、Sigma DP2、リコーGR。フィルムであればBig mini、Contax T2、T3。
… レンズ非交換式コンパクトカメラを選ぶ理由
今年の初展覧会は、東京都写真美術館でのマイケル・ケンナでした。
旅に出たいからカメラを持つのではなくて、カメラがあるから旅に出るのではないかとふと思った。
気づけば同じモチーフを繰り返し撮っている。
Theファッション写真が最近総括されているように感じます。 … 総括されるファッション写真と展覧会
アドビ先生の性能をフルに享受するには、どのような使い方をすればよいだろうか。
米国のプラットフォーム系四強がGAFA(Google, Apple, Facebook, Amazon)と呼ばれていますが、今それに追従するやばい世界企業がアドビだと言われています。
… なぜ、今、アドビがすごいのか