フォトグラファーのみなさん、エネループはお使いですか。
プロの方はこれ一択というくらいに、みんな大好きエネループですよね。
販売元がサンヨーからパナソニックになりしばらく経ちますね。
ずっとこの白いやつが主流で、僕ももう10年くらい使っています。
主流のクリップオンストロボは単三電池を4本使うので、エネループ5セット程をループして使います。
一度買えば充電して何度も使用できるので、無限に使える感じ。一応2000回とは書いてあるけれど。
そして最近出てきたこのエネループプロ。
売り上げランキング: 8,617
クリップオン常用者はもうみんな切り替えていると思うのですが、僕はスタジオ撮影が多いので、クリップオンを使用する機会がそこまでありませんでした。
しかし、最近ロケで、クリップオンとモノブロックのミックスで撮る撮影があり、ここにきて始めてプロを導入してみたわけです。
驚きました。
チャージ早い早い。短いラグでバンバン焚けます、撮れます。発光の安定度も増している気がします。
白い方のノーマルの容量は1,900mAh。それに対してプロは2,500mAhです。その代わり使用回数はノーマルが2100回、プロは500回と少なくなっています。だけど500回も使ううちにヘタるか、交換のタイミングは来るので十分な数字です。
よく見ればプロの方は「ストロボなどの大電流機器に」と書かれています。
これはまさにストロボの為のエネループです。
その後5セットすべてをエネループプロに変えました。
ついでに充電器の方もなんとなく純正に合わせておいたほうが良いと思ったので、一緒に導入です。
売り上げランキング: 726
オールブラックで無駄にかっこいい。
しかも、電池のエラーや残量によって変わるランプとなっています。説明によると途中からの追加充電も可能とのこと。
充電池使用の基礎知識として、完全に使い切ってから充電した方が長持ちするというものがありましたが、これならあまり気にしなくても良さそうです。
おすすめです。
ご案内
twitter : @tokimarutanaka
instagram : @tokimarutanaka
フォローはお気軽に。
→ノートでも写真とフォトグラファーコラム執筆中です
テクニックだけでなく、写真を仕事にする方法、効果的な営業方法など書いています。