睡眠の質を高めるのにアイマスクが有効なんて、誰が言い出したのか

東京で何度も引っ越しをしてきたが、毎回2つ以上窓のある部屋を選んでいる。2面採光は最高だ。撮影者の性だろうか、いつも光の入る部屋を求めている。自然光で撮影ができる環境はうれしい。

スタジオ撮影では、ライトは最低2灯あれば事足りると言われる。いや本来は1灯でいい。太陽はひとつだから。過去から現在を見渡してみても、1灯ライティングというミニマリズムに多くの写真家たちが魅了されている。

ストロボの基本形態は2灯で1セットになっている。市販されているストロボ、またはレンタルされているものの多くはそうだ。これは1灯ライティングを少し拡張した形で、メインライトとフィルインライトを作れるという理由からだろう。すなわち、ライトは2灯あれば世の中のあらゆる撮影には対応できる、と、条件がそう言っている。

2つ窓のある部屋の話しに繋がってくる。2面採光の部屋に住むことは、ライトを2灯所有しているのと同じことなのだ。だが、窓は窓だ。その場から一歩も動いてくれないし、出力を調整するバリエーターもついていない。もしもただの窓を照明並に働かせるとしたら、光を入れることよりも遮断することが重要になってくる。

話しが大きくずれてしまった、ので戻す。

窓がたくさんある部屋は、写真にとっては良いが、睡眠にとってはあまり良くないということを話したかった。特に関東の日の出は早すぎる。今の季節だと4:45分ごろには部屋が明るくなって、目が覚めてしまう。毎日早起きすればよいのだが、そうはいかない時もある。もうちょっと寝させてZAZEN BOYS。

遮光カーテンを使っていた時期もあったが、いつからか薄手の光を通すタイプのカーテンに替えてから、朝早く目覚めすぎてしまう問題に直面していた。

そこで遮光カーテンを最初から買えばよいものの、なんとなくアイマスクを買ってしまった。アイマスクがあれば全ての問題は解決すると思っていた。きっと大きなカーテンを買うことを面倒に感じたのだろう。サイズ的に。

アイマスクを買ったその日、さっそく装着して寝ることを試みた。しかし人は寝返りを打つということを完璧に忘れていた。特技は寝返りです、と胸を張って言う人があまりいないように、寝返りは無意識のうちに行われる。寝ている時に行っているから、寝返ったことを覚えていないのだ。朝になるといつもと同じ太陽が部屋に差した。アイマスクは誰かが脱ぎ捨てたブラジャーのように、少し情けない姿で私の隣にあった。

数日試してみたけれど結果は同じだった。むしろアイマスクは日に日に脱ぎ捨てられたブラジャー感を増しているように思えた。何よりまず寝づらい。目に装着して、頭の後ろにベルトを回すことになるので、枕との接地面でごわごわするのである。これは購入した無印良品のアイマスクが悪いのではない。そもそもアイマスクは、どれもみなそういう作りをしている。眠りに入るところから失敗しているではないか。

それでもたまに成功する時があった。

それはアイマスクをしないまま綺麗に眠りに入り、明け方明るくなってきたタイミングで一度起き、その時にアイマスクを寝ぼけたまま装着するというもの。運良く日の出前に起きてこの動作ができた時には、鳥の声さえ聞こえるものの、また新しい宇宙がやってきて眠りに入った。(それは二度寝に近い)この技?が成功した時は、イーロン・マスクのロケットが宇宙に到達した時くらいの嬉しさを感じた。

そんな経緯で、睡眠の質を高めるにはアイマスクはさほど有効ではないと判断した。もっと早く気付けよ、俺。

それでも、移動中は重宝した。アイマスクが本領を発揮するのは、飛行機や新幹線や車の助手席で長距離を行く際の仮眠時なのだ。アイマスクは仮眠のためにあると言えるだろう。私のように睡眠の質を高めたい輩が間違って買わないように、パッケージに「移動中の仮眠用。家での使用は正直おすすめしません」と最初から書いてほしい。ところで、イーロン・マスクも宇宙への移動時にはアイマスクを使うのだろうか?

最終的に、遮光カーテンを買った。

過去にも使用していた時期はあったが、耐熱も兼ねたビニールな感じのものだったので、質感的にもビジュアル的にあまり好きになれなかった。だが今回は布製のまだましなやつにした。品のある白に近いベージュ色で、とてもしなやか。外と内とを完璧には隔てない、しかし光はきちんと遮ってくれる、そんなカーテンだ。

今は遮光カーテンのおかげで、睡眠をほぼ完璧にコントロールすることができている。

もう一度言う、睡眠の質を高めたければ、アイマスクよりも遮光カーテンが断然おすすめです。

Amazonの遮光カーテン

twitter : @tokimarutanaka
instagram : @tokimarutanaka
note : Tokimaru
store : TOKIMARU ONLINE
YouTube : Tokimaru Tanaka