All about Leica M10-D
先日Leica M10-Dのショット数が10000枚に達しました。
レビュー的なブログはしばらく使ってからにしようと思い、10000枚というラインをなんとなく設けていました。
こちらでも書いたように依頼仕事でも、日常でもこればかり使ってきたため、案外早く達してしまいました。
Leica M10が発売され、お決まりのごとくLeica M10-Pが発売され、Leica M10-Dが登場しました。デジタルなのに液晶を排除するという流れは、M-Dというモデルからはじまりましたが、M10-Dはその流れを組む完成形のモデルだと思います。
以下、使用感まとめます。それぞれリンクよりどうぞ。
1,Leica M10-D の携行性

フィルムライカと同じサイズに。そして他のカメラには無いサイズに対するフルサイズセンサーという優位性があります。
2,Leica M10-D の操作性

フルマニュアルで直感的な操作ができるのが最大の特徴です。シンプルでミニマル、道具として使えば使うほど、身体化できます。
3,Leica M10-D の速写性

レンジファインダーの魅力を再確認しました。
4,Leica M10-D の描写性

描写はレンズによって決まりますが、センサーでも決まります。M10-Dはとても心地よいセンサーを積んでいます。
5,ズミクロンについて

ズミクロンの使用感について述べています。無人島にひとつだけ持っていくレンズを選べ、と言われたらおそらくこれを選択します。
6,Leica M10-D の堅牢性

M10-Dの耐久性について書いています。
ライカについての読みもの
たったひとつのカメラ
Summicron 35mm ASPH. レビュー
Leica M10-D センサークリーニング方法
簡単! LeicaM10Dのファームウェアアップデート方法
レンジファインダーカメラを最大限に楽しむ設定
再会して再開する、M10-D
フォーカスが速い、ということ
noteでは設定や使用法をさらに詳しく解説し、作例も交えた完全版として更新中ですので、これからライカを使いたい方や、深く学びたい方はあわせてどうぞ。

M10-D テクニカルデータ
- 製品名 : Leica M10-D (Typ 9217)
- 型式 :レンジファインダー式デジタルカメラ
- レンズマウント :ライカMバヨネットマウント方式
- 使用レンズ :ライカMレンズ
- ファインダー形式 :大型ブライトフレームファインダー/レンジファインダー、パララックス自動補正機能付き
- 画像処理エンジン :LEICA MAESTRO(ライカ・マエストロ)II
- 撮像素子 :CMOSイメージセンサー、約24 x 36mm、2400万画素
- ISO感度 :ISO100~50000相当
- 記録媒体 :SDメモリーカード(2GBまで)、SDHCメモリーカード(32GBまで)、SDXCメモリーカード(2TBまで)
- バッファメモリー :2GB
- WLAN :WLAN機能はアプリ「Leica FOTOS」との組み合わせでのみ使用可能。アプリはApple App Store(TM)またはGoogle Play Store(TM)で入手可能。
- 本体 :マグネシウム合金ダイカストのフルメタル、レザー外装、トップカバーおよびベースプレート:真鍮製、ブラッククローム仕上げ
- 660g バッテリー含む
- 139x80x37.9 幅、高さ、奥行き
ライカの購入は多数の取り扱い実績と、中古品のオフィシャルメンテナンスもしっかりしているマップカメラが個人的にはおすすめです。
ご案内
twitter : @tokimarutanaka
instagram : @tokimarutanaka
note : Tokimaru
store : TOKIMARU ONLINE
YouTube : Tokimaru Tanaka
Comments
8 responses to “Leica M10-D のすべて”
[…] Leica M10-D のすべてにもどる […]
[…] Leica M10-D のすべてにもどる […]
[…] Leica M10-D のすべてにもどる […]
[…] Leica M10-D のすべてにもどる […]
[…] Leica M10-D のすべてにもどる […]
[…] 唯一使っているライカ。小さくて良く写る。参考記事たったひとつのカメラLeica M10-D のすべて […]
[…] Leica M10-D のすべて […]
[…] その右隣が、折りたたみ傘と、カメラ。 […]