こんにちは、常丸です。
小さなカメラ、皆さんは持ち歩いていますか?
いつも持ち歩いていると、ポケットから出して、さくっと撮れて良いですよね。
後から見返すと、そういう時の写真の方が、案外良かったりもするものです。
ちょうど今日のツイートから。
canonオートボーイシリーズはふたつ買って試したけど ポッケに入れるにはゴツくて
contax T2,3 minolta TC1は毎日持ち歩くずっしり重たくて
ナチュラは軽くて小さくて写りも良くて好き
ただ、1600のフィルムが廃盤…
1600じゃなくても綺麗なんだけど…— coto (@cotono__) September 6, 2017
「ことの」は僕が上京して初期の頃からの友人です。
モデルしたり、アイドルしたり、出版したり、写真撮ったり、本当にマルチな才能の持ち主で、今ではすっかりインフルエンサーです。
ことののインスタグラムはこちら→https://www.instagram.com/cotono__/
インフルエンサーでは全くない、今年始めにインフルエンザーにかかったタナカはリプライしました。
カメラ通のおっさんみたいなチョイス最高笑
ビッグミニとヤシカは試した?おもちゃのようにチープだけど、すごく写るよ!とおっさんみたいに進めるおっさん
— 田中 常丸 (@tokimarutanaka) September 6, 2017
やはり、写真をやっていると、誰でも35ミリのコンパクトカメラを持つ時期というのがあるみたいです。
今、海外でもこのようなオートフォーカス、オートAEのカメラは人気が高く、英語では「Point and Shoot Camera」なんて言います。
フィルムカメラ人気も相まって、海外のフォトグラファーが新宿の中古店を買い漁るなんて事態も起きています。
それで今回は、僕が使って来た経験を元にオススメを5つ紹介します。
1、コニカ ビッグミニ
言わずと知れた名機ですね。
質感はチープですが、35ミリF2.8のレンズ搭載で、良く写ります。 日付が入る事も特徴のひとつ。それだけでなんとなくレトロ、90年代感が溢れます。小さくて写りも最高。
使用写真家は、荒木経惟、ヒロミックス、ティルマンス、藤代冥砂。とにかく、みんな大好きビッグミニです。
僕がBigminiで撮影した写真はこちらで→ビッグミニで撮る
2、CONTAX T2
はいまた日本の技術時代の名機、コンタックスT2です。
重めの金属素材。38ミリF2.8搭載。38ミリというのが絶妙でニクいんです。ストリートスナップには少し長く、ポートレイトには少し広いみたいな、ありそうでない焦点距離。それもCarl Zeissというレンズメーカーの良いレンズを搭載していて、この写りが素晴らしいです。こってり、シャープ。ただし電気系統が弱いという弱点も。
僕が買った頃は15000円ほどでごろごろその辺に売っていましたが、今では販売当時と同様くらいの価格です。フィルムブームのせいですね。高すぎです。
使用写真家は、テリー・リチャードソン(T3)、新田桂一、ライアン・マッギンレー、サンディ・キム等。ストリートのやんちゃキッズフォトグラファー御用達という感じ。最高です。
僕がcontax T2で撮影した写真はこちらから→2012、コンタクックスT2の年
3、ヤシカT4
はいまたも名機。日本でTプルーフという名前で販売されたカメラのアメリカ版。中身はどちらもほぼ同じです。
35ミリのF3.5レンズ搭載。ビッグミニ同様チープな質感ですが、こちらもツァイスレンズ搭載で、キレッキレに写ります。
使用写真家は、またまたテリー・リチャードソン、サンディ・キム、松下知之等。こちらもストリート感のあるカメラで、スケートボードや都会が似合いますね。
4、リコーGR
こちらはデジタル版のGRですが、フィルムGRもほぼデザイン変わらず、同じサイズ感で素晴らしい進化です。
スナップカメラの名機ですね。黒一色というのも潔い。フィルムのシャッター音が独特で、魅せられます。
使用写真家は森山大道さん。撮影している姿が見れる映像があるのですが、カッコイイです。片手にもって、ぶらぶら歩いて、止まって、足の側面でノーファインダーでシャッタを押す。一コマロードするジーッという音。森山さんの作品の多くを作ってきたカメラであることを考えると、感慨深いものがあります。
GRで撮影した写真はこちらから→リコーGRというカメラ
5、クラッセ
富士フィルム最後のコンパクトカメラ、クラッセ。F2.8の28ミリレンズ搭載。
惜しまれつつ生産中止になったカメラだと思います。僕も使いたかったのですが、こちらは使う機会を逃してしまいました。
GRと同じく28ミリの焦点距離というのが、スナップカメラを強く意識させます。
ということで以上、5選でした。
今回はどれもズームが出来ない「単焦点レンズ」搭載のコンパクトフィルムカメラというくくりでセレクトしてみました。並べてみると全てフラッシュがついています。これがまた35ミリ的な写真にする要因です。夜でも室内でもいつでもどこでも撮れる。
単焦点、そしてフラッシュ付き。故、高画質で、撮影者の目となり、多くの写真家に愛されてきたと言えます。
さっと出して、さっと撮れて、すごく写る。
スナップを本気で実践したい方は、ぜひ使ってみてください!
今まで僕が使ってきてきたカメラについては、こちらで詳しく書いています→カメラ遍歴
ご案内
twitter : @tokimarutanaka
instagram : @tokimarutanaka
note : Tokimaru
store : TOKIMARU ONLINE
YouTube : Tokimaru Tanaka

ノートにて連載中。こちらもよろしくおねがいします。
Comments
28 responses to “フォトグラファーが選ぶ、粋なコンパクトカメラ5選”
[…] フォトグラファーが選ぶ、粋なコンパクトカメラ5選 […]
[…] 3、フォトグラファーが選ぶ、粋なコンパクトカメラ5選 […]
[…] 3、フォトグラファーが選ぶ、粋なコンパクトカメラ5選 […]
[…] 3、フォトグラファーが選ぶ、粋なコンパクトカメラ5選 […]
[…] 3、フォトグラファーが選ぶ、粋なコンパクトカメラ5選 […]
[…] 3、フォトグラファーが選ぶ、粋なコンパクトカメラ5選 […]
[…] 3、フォトグラファーが選ぶ、粋なコンパクトカメラ5選 […]
[…] 3、フォトグラファーが選ぶ、粋なコンパクトカメラ5選 […]
[…] 3、フォトグラファーが選ぶ、粋なコンパクトカメラ5選 […]
[…] 3、フォトグラファーが選ぶ、粋なコンパクトカメラ5選 […]
[…] 3、フォトグラファーが選ぶ、粋なコンパクトカメラ5選 […]
[…] 3、フォトグラファーが選ぶ、粋なコンパクトカメラ5選 […]
[…] 3、フォトグラファーが選ぶ、粋なコンパクトカメラ5選 […]
[…] 3、フォトグラファーが選ぶ、粋なコンパクトカメラ5選 […]
[…] 3、フォトグラファーが選ぶ、粋なコンパクトカメラ5選 […]
[…] 3、フォトグラファーが選ぶ、粋なコンパクトカメラ5選 […]
[…] 3、フォトグラファーが選ぶ、粋なコンパクトカメラ5選 […]
[…] 3、フォトグラファーが選ぶ、粋なコンパクトカメラ5選 […]
[…] 3、フォトグラファーが選ぶ、粋なコンパクトカメラ5選 […]
[…] 3、フォトグラファーが選ぶ、粋なコンパクトカメラ5選 […]
[…] 3、フォトグラファーが選ぶ、粋なコンパクトカメラ5選 […]
[…] 3、フォトグラファーが選ぶ、粋なコンパクトカメラ5選 […]
[…] 3、フォトグラファーが選ぶ、粋なコンパクトカメラ5選 […]
[…] 3、フォトグラファーが選ぶ、粋なコンパクトカメラ5選 […]
[…] 1、フォトグラファーが選ぶ、粋なコンパクトカメラ5選 […]
[…] 写真を始めた当初から35ミリのスタイルが好きだ。コンパクトな35ミリというスタイルは、初心者が入りやすいところでもあるが、入ってみると奥深い迷宮であり、写真の真髄が宿る場所 […]
[…] フォトグラファーが選ぶ粋なコンパクトカメラ5選 iPhoneもある種のコンパクトカメラである カメラ遍歴 […]
[…] フォトグラファーが選ぶ、粋なコンパクトカメラ5選 […]