皆さんこんにちは、TOKIMARU TANAKAです。この度、ブログをリニューアルしましたのでお知らせします。
まずはじめに
TOKIMARU TANAKAを知らない方はプロフィールへどうぞ。→トキマルとは?
前置きが長いので、時間の無い方は下の「TOKIMARU BLOGの使い方」へどうぞ。
昨年の10月より「写真はそこに、ひとつもない」というブログのようなものを書いてきました。その名の通り、写真が無いものにしてみようと思い立ったのが始まりです。ブログを読んで下さっていた方は気づかれたと思うのですが、途中から写真が入ってきました。僕は自らに課したルールを、いとも簡単に自ら破ったのです。そのようなタナカには何かの天罰がくだされるはずだという雰囲気が、じわりじわりとしてきましたが、実際には何も起こりませんでした。(インフルエンザにかかったくらいです)
参照:「写真はそこに、ひとつもない」の最初の記事はこちら→ない
ドストエフスキーの物語で、お婆さんを殺したラスコーリニコフのように、僕は写真を載せてしまったという罪の意識に長らく悩まされることになります。
そこでまず改名を考えました。「写真はそこに、そこそこある」にでもしようかと。長らくこの考えとタイトルが僕の頭を捉えていました。しかしある朝、”そこそこある”にしたところで、更に増えたら”ー、まあまあある”とか”ー、ありすぎる”とか、改名し続けることになり、最終的に「そこには写真しかない」という母ちゃんの感想のようなタイトルをつけてしまうことは誰の目にも明らかでした。それってもうインスタグラムだよな、ということに気づき、改名の案は一旦、横に置いておくことになったのです。既にあるものを作ってもしょうがないですから。
ちょっとだけ大きな家に引っ越すという解決法
そこで、心機一転、ちょっとだけ大きな家に引っ越すような形で、リニューアルすることにしました。もともと荷物は少なかったので、過去の記事も読めるようになっていますし、新たな内容や機能も追加し便利で暮らしやすくなっています。その内容は以下で紹介いたします。ブログなんだから、写真があってもいいじゃない。いや「ブログには、少しは写真があった方が面白い」というのが今の僕の意見です。
TOKIMARU BLOGの使い方
トップ画面。左側にメニューがあります。
1、TOKIMARU BLOG
タイトル。全記事を一覧表示します。
2、写真
写真にまつわるコンテンツです。写真家やカメラのこと、写真展情報など、僕自身が体験したことをもとに執筆します。
3、エッセイ
エッセイとは呼ぶには失礼なくらい代物なコンテンツです。日々考えたことや、日記的な内容、言葉遊びが記されていきます。暇すぎてどうしょうもない時に読んでいただくか、音楽家の方であれば適当に曲をつけて歌詞として扱って頂くのがオススメです。
4、ハウツー
トキマル流の説明書コンテンツです。他に類を見ない裏技級の方法論が並ぶので、良い子の方は真似しないほうが無難です。もちろん写真関係、撮影の方法やコツについても増やしていく予定です。
5、ミニマリズム
ミニマリズムに関するコンテンツです。実践していることを記します。
6、名言
僕の人生で響いた名言が記されていきます。実際に僕が言われたり聞いたりして、心に刺さったものが掲載されます。
7、田中商店
EコマースならぬTコマース、新たに導入されたオンラインストアです。丸一日かけて、セキュリティーで保護されたクレジット決済システムをネイティブで導入しました。怪しい壺や、運気の上がるブレスレットを販売してそうなストア名ですが、ありません。写真も十分怪しいものだと言われると、何も言えないのですが。ダウンロードによるデジタル写真の購入ができます。その他、撮影案件・サービスも企画していますので、ぜひご利用ください。
8、お問い合わせ
問い合わせフォームと、連絡先です。お仕事の依頼や、質問等もこちらで受け付けております。
9、トキマルとは?
詳しいプロフィールページです。
10、各種SNSリンク
フォローして絡んでください。
11、サーチ
調べたい用語、写真機材、写真家、調理器具の名前等なんでもどうぞ。全記事から検索出来ます。
12、買い物かご
田中商店で買い物をした場合、こちらに数が表示され、決済画面へ移行できます。
*アイフォン等のスマートフォンでは、上記メニュー2〜9が三マークに入っています。
空
この記事の空の写真は、ちょうど「写真はそこに、ひとつもない」を書き始めた頃に撮影した空です。
記念に載せてみました。雲を照らし出す夕日の赤い光は、いつも読んで下さっている皆様です。
ウェブ上にただ浮かんでいた雲は、皆様の存在あって、色づき、ひとつの写真となりました。
今になっては時代遅れのような”ブログ”を、これからもぽつぽつ更新していきます。
お楽しみに。